瀬戸市にある築30年マンションのリフォームブログも今回で最後です。
今回はフローリングとクロス(壁紙)の交換工事の内容となります。
このページで分かること
●フローリングの新設(既存フローリングの撤去)愛知県瀬戸市孫田町





↑既存の状態です。
既存の状態はフローリングではなくカーペット仕様の作りとなっておりました。
今回はこちらのカーペットをフローリング仕様にしたいというご依頼を頂きまして工事を行わせて頂きました。
こちらのカーペットの下には、下の階に音が響きにくくする為にフェルト材(クッション材)が入っております。
現在フローリングが主流になっておりますが、カーペットとフローリングのメリット・デメリットを簡単にご紹介致します。
●カーペットのメリット・デメリット
【メリット】
・高級感がある。また、麻やウール素材等の様々な素材バリエーションがあり、上質な空間を作る事ができます。
・空気環境はフローリングより清潔!これは以外と思われるかもしれませんが、空気中に漂っているホコリ等は時間が経つと床に落ちてきますが、フローリング床の場合は人が歩いたり風が吹くことによって再度空気中に舞い上がってしまいます。カーペットの場合は細かいホコリなどを吸着してくれるため、清潔な空気環境を保つことができると言われています。
・足触りが優しく冬場でもヒヤッとしない、フローリングは冬場は冷たくなってしまいますが、カーペットだとそういった心配もありません。
・施工費用がフローリング材よりも安くなる事が多い事です。これはもちろんグレードにもよりますが、カーペットの方が費用を抑えられる事が多いです。
【デメリット】
・掃除を細目にしないとダニが発生してしまう。これがカーペットの人気が無くなってしまった一番の要因だと言われております。
・飲み物等をこぼした際の掃除が大変。小さいお子さんやペットを飼っているお宅だと気になるポイントですよね。
・夏場は暑苦しくなってしまう。
最近ではデメリットを克服した素材で出来たカーペット材も出てきておりますが、掃除のしやすさや等を考えてフローリングを選ぶ方が多いのが現状です。
現在のマンションには防音フローリング(マンションの管理規約でフローリングの規格が決まっています)といってフローリング材にクッション材が付いており、フローリングを張り付けるだけで下の階に音が響きにくい仕様となっております。
●フローリングの新設(既存フローリングの撤去後)愛知県瀬戸市孫田町




↑カーペットを剥がした状態です。
この合板下地の上からフローリングを貼っていきます。
戸建ての場合は釘で打ってから接着材で貼る事ができますが、マンションの場合は釘を打つ事ができませんので、フローリングを接着剤で張り付けていきます。なので、マンションのフローリング交換は一日床を歩く事が出来なくなりますので、注意が必要です。
●フローリングの新設(既存フローリングの撤去)愛知県瀬戸市孫田町



↑防音フローリング材です。クッション材が付いてますね!






見違えて綺麗な仕上がりとなりました!!
クロスの種類
今回フローリングの内容がメインですが、クロスも大まかに3種類あります。
・ビニールクロス
・繊維クロス
・紙クロス
の3種類がそうですが、もっと素材別に分かれていますので、お客様の好みにあった見た目や質感から選んで頂く事をおススメしております。
また、フローリング・クロスにも共通しておりますが、一番大事なのは職人さんの質です。
フローリングであれば、壁との取り合いにある巾木(はばき)の付け方等も職人さんの質により左右されます(隙間が出来たり、曲がってしまったり)
ここが会社選びで難しい所でもありますので、覚えておいて下さい!!
弊社では質の高い職人さんに施工して頂いておりますので、自信があります(*^^)
リフォーム専門店の強みが弊社にはありますので、気軽にご相談下さいませ。
費用も努力させて頂きます!!
T様この度は本当にありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いの程宜しくお願い致します。
愛知県尾張旭市、瀬戸市 長久手市周辺地域での住宅リフォームは、RemakeHome(リメイクホーム)にお気軽にお問合せください。外壁、屋根、防水工事に絶対の自信があります!もちろん内装、水まわり工事も承ります。相談、お見積りは無料です。
