洗面化粧台は毎日何度も使う、家の中での使用頻度がかなり高いものです。
・家から帰ってきたら手洗い・うがい ・トイレ後の手洗い ・朝のお化粧や髭剃りなどの身支度 ・毎食後の歯磨き ・髪を洗う ・ヘアセット |
など、使用用途も様々で家族の中の誰もが使う場所です。
そのため便利に使えることが求められます。
例えば、
・スムーズに使える ・便利に使える ・きれいに使える ・たっぷり使える |
これが洗面化粧台に求められることではないでしょうか。
しかしながら洗面化粧台はかなり限られたスペースですよね。
それでは、Panasonicの最新洗面化粧台はどのような機能があるのかご紹介していきます。
このページで分かること
スゴピカカウンター
汚れに強い

スゴピカカウンターは、有機ガラス系素材を採用することで汚れの原因となる水垢をはじくため、拭くだけでキレイが保てるお掃除簡単カウンターです。
衝撃に強い

従来の陶器と比べ衝撃に強いです。
そのため固いものを落としてしまったときやぶつけてしまった時も割れるリスクは陶器に比べ少ないです。
さらに、細かい傷がつきにくいのも特徴です。
タッチレス水洗
センサー機能の採用

手を近づけるだけで水が出たり、離すと止まったりします。
手洗い中の出しっぱなしの水を最小限に抑えられることから節水が期待できます。
手洗いの際は石鹸がついている手で何に触れる事もなく水が出るのも嬉しいですね。
センサー式でありながら水洗は引き出し可能なので隅々までお掃除ができます。
エコカチット

この機能はお湯と水の境い目をはっきりさせるためにあります。
どこから温水を使って、どこから水なのかハッキリしない水洗ってありますよね。
このエコカチットは水とお湯の境い目をクリック感でカチッと教えてくれるため、無駄な光熱費の使用を抑えてくれます。
すっきり家電収納
大きなのもがしまえる
洗面化粧台の前で使う家電と言えばドライヤーが思い浮かぶと思いますが、他にも電動歯ブラシやヘアアイロン、頭皮エステ、シェーバーなど置いておきたいものありますよね。
大きな美容家電の置き場所に困ったことがあると思います。
Panasonicの洗面収納はたっぷり収納し、見た目もすっきりとします。
充電しながら収納できる
電気シェーバーや電動歯ブラシは充電が必要です。
収納内部にコンセントがあり、バッテリー切れの心配なく充電しながら収納しておけるのは嬉しい点です。
モデルによりますが、ミラー内にコンセント4個、外には2個装備してあります。
熱を持ったアイロンをすぐにしまえる

ヘアアイロンを使っているかたはよくわかると思いますが、使用後熱がとれるまで置いておきますよね。
Panasonicの収納には、アイロンを収納しながら熱を冷ませるスペースがあります。
朝の忙しい時間には嬉しいオプションです。
美ルック ツインラインLEDタッチレス 調光調色タイプ
点灯、消灯は手をかざすだけ

洗面化粧台の前ではヘアワックスを使ったり、手が水で濡れていたりと、そのままスイッチを触りたくないことがありますよね。
点灯と消灯は鏡に手をかざすだけでOK!さらに明るさや色味まで調整できます。
更に更に!
忙しい時間に気になる時計もついて鏡についていて大変便利です。
屋外の色味でお化粧を

顔や服装の印象って照明によってガラッと変わりますよね。
Panasonicの洗面化粧台では屋外を想定した色味の照明で、お化粧やヘアセットができるんです。
自然光のような明るさで、メイクもイメージ通りに仕上がります。
L型洗面ドレッシングが便利で美しい
広々使えるドライゾーンとウェットゾーン

動線を考え、正面の洗面化粧台に対しL型にドライゾーンとしてメイクや身支度ができるスペースを別で確保しています。
効率的で便利に利用できます。
メイクがついた手をすぐにあらせる

寝室にドレッサーを別で確保しているという方も多いかと思いますが、ファンデーションやその他のメイクが手につき、次の工程に行く際にサッと洗いたいときってありますよね。
このL型はメイク中にこまめに手を流せますし、さらにタッチレスなので何にも触ることなく手を流せるのです。
いかがでしたでしょうか。
プランやシリーズによってつけられるオプションが変わってきますが、どれも便利で特に忙しいママには嬉しい機能が勢ぞろいです。
洗面化粧台の寿命は10年~20年と言われています。
一度変えると長く使うものだからこそ、便利な空間にしておきたいものです。
愛知県尾張旭市周辺地域での住宅リフォームは、RemakeHome(リメイクホーム)にお気軽にお問合せください。外壁、屋根、防水工事に絶対の自信があります!もちろん内装、水まわり工事も承ります。相談、お見積りは無料です。